冬瓜の白みそ煮
材料(4人前)
- 冬瓜(4分の1)
- 白みそ(200g)
- 昆布出汁(500cc)
- 酒(50cc)
- 薄口しょうゆ(小さじ1)
- 生姜(少々)
つくりかた
- 冬瓜は種の部分を取り除き、5センチ角程に切りそろえ、緑色が残る様に薄く皮をむきます。(皮むきでも大丈夫です。)
- 冬瓜の緑色の部分に、深さ1~2ミリ程包丁を入れ、鹿の子切りにします。
- 大きめの鍋に水をたっぷり入れ、沸騰したら中火にし、冬瓜を5分程茹で、氷水につけて急速に冷やしておきます。
- 鍋に昆布出汁と酒を入れ、沸き上がってきたら弱火にし、白みそを加えてよく溶かします。
- 4に薄口しょうゆと冷ましておいた冬瓜を入れ、弱火のまま10分程炊きます。
- 10分程経過したら、冬瓜と煮汁を別々に冷まします。
- 冷めたら冬瓜と煮汁を合わせ、さらに冷蔵庫で1~2時間冷まして出来上がり。
- 食べる時にお好みでおろし生姜を加えてください。
アドバイス
- 昆布出汁は、昆布を多く使い、濃く作ると良いです。
- 白みそは、京都の甘い白みそをお勧めします。
謝辞
この精進レシピおよびコラムは、「泉竹」からご提供頂いております。
http://www.izuchiku.jp/