「服(ぶく)せずんば 何(なん)ぞ療(りょう)せん」
薬の効能書きを何回読んでも、知識は増えそうですが
たぶん病気は良くならないでしょう・・・。
薬は実際に飲んでみて、初めてその効果が体験できます。
まず、勇気をだして1歩前進してみましょう・・・。
すると、いままでとは違う感覚や思いを感じることができます。
そのプラス&マイナスを大切にしていくことによって、
わからないことが見えてくることが多々あります。
これが真言密教の大切なところ・・・。
1200年前の弘法大師空海の言葉です。
「服(ぶく)せずんば 何(なん)ぞ療(りょう)せん」
薬の効能書きを何回読んでも、知識は増えそうですが
たぶん病気は良くならないでしょう・・・。
薬は実際に飲んでみて、初めてその効果が体験できます。
まず、勇気をだして1歩前進してみましょう・・・。
すると、いままでとは違う感覚や思いを感じることができます。
そのプラス&マイナスを大切にしていくことによって、
わからないことが見えてくることが多々あります。
これが真言密教の大切なところ・・・。
1200年前の弘法大師空海の言葉です。
500年の歴史を誇る真言宗豊山派「金剛院」第33世の住職です。| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
