平成生まれの成人式と聞いて和尚は、おじさん状態です。
いや~~成人式の皆さんが、たくさんお参りのこられて
お寺も華やかになりました
皆さん、初々しくて女性は見違えるようですね~~~
それぞれプリントしてお渡しすると、これも一仕事です
写真を撮っていて、そういえば和尚にも、そんな時が
あったと・・・思い出します。
心のページをさらにめくっていくと、母の背中で
気持ち良さそうに寝ていた姿・・・?
不安そうに父の膝に絡みついていたころ・・・?
覚えてはいませんが、そんな写真があります。
人は大きくなると自分で何でもできるように錯覚して
しまいがちですが、いろいろな方々の力によって
「いま」があることに気がつきます。
これから、責任の中で、いろいろな体験を通して「知識」や
「経験」が、貴重な財産になるでしょう。
しかしそれは、また逆に、「固定観念」となって人生に邪魔になる
ことがあります。
繊細に大胆に生きて、夢のある人生であることをお祈り
しています
おっしゃる通りです。
人間はバランスが重要と言うことですね。合掌。
あの頃は、、、
成人式、懐かしいなあ、、、。
私は、出身地の大阪で、大阪市庁舎に行きました。
振りそでが嬉しかったけど、窮屈で脱いだらホッとした思い出が、、、。
子供のころは、20歳なんて、完璧な大人で、
たとえば、料理も、社会常識も、知識も何もかも
完璧なはず、と想像していましたが、20歳の私は、
ただのおこちゃまでしたねえ、、、。
いまだに、、、ヤバい???
フードアナリスト食人
そうですね。仏教で言う「中道」ていうことです。
カヤさま![]()
![]()
和尚もそうでした
それが「若さ」ということかもしれません。
いまから思うとゾ~~とするようなことも
たくさんありました