5月の法会



5月3日は憲法記念日、4日はみどりの日、5日はこどもの日です。

憲法記念日は、昭和22年5月3日に日本国憲法が制定されたことを
記念したもの。いろいろ憲法改正の議論も盛んですが、平和憲法を
遵守して残すにしても、時代にあった憲法とか日本人の根本を問う
私たちが考えた設定をして行くことは必要なことなのかもしれませんね。

みどりの日は自然に親しむことを、こどもの日はこどもを尊重する
ことを趣旨として端午の節句にあわせて制定されたものです。

今の大学生くらいになると覚えていない人もいるかもしれませんが、
10年ほど前までは、みどりの日は4月29日で、4日は「国民の休日」と
いうどことなく味気ない名前の休日でした。

平成19年から4月29日が「昭和の日」に改名されたのにあわせて
4日がみどりの日になったのですが、もとをたどれば4月29日は
昭和の時代の天皇誕生日。

それが「緑に親しむ日」になって今度は「昭和を回顧する記念日」になって・・・
祝日の意味合いが二転三転するというのも不思議なものですね。

人それぞれに記念日はあるものですが、真言宗豊山派にとって、5月の5日は
端午の節句以外にも大きな意味のある日です。

戦国〜江戸時代に豊山派を開いた派祖・専誉僧正が入寂された(お亡くなりになった)のが
5月5日なのです。

そのため、豊山派ではこの日に「恩徳会(おんどくえ)」という法会を営み、
毎年僧正のご恩に感謝するならわしになっています。

ちなみに豊山派では、密教を日本に伝えた弘法大師(空海)、それをさらに発展させた
興教大師(覚鑁)、そして専誉僧正のお三方を「三祖」とお呼びしています。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください