冬至に食べるもの


blog-073%e3%81%8b%e3%81%bb%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%ae%e7%85%ae%e7%89%a9

今年の冬至も過ぎて新年も残り少なくなりました。

一年で一番昼間が短くなるのが実は冬至です。
昔の人は、この日が太陽の力が最も弱まる日だと考えて、
そのエネルギーを復活させようとする祭りが世界各地で
行われていました。

クリスマスも今はすっかり「キリストの誕生日」としてお祝い
されていますが、もともとはキリスト教よりも古い宗教の、
冬至の祭りの日だったそうな。

日本では、冬至に太陽の力ならぬ自分の運気をアップ
させようという風習が今でも続いていますよね。

「運盛り」というやつです。

冬至の日に、「ん(うん)」のつくものを食べて「運」を
取り込もうという、いわゆるゲン担ぎですが、

ぎんなん、にんじん、れんこん、なんきん(カボチャ)など、
「ん」が2つも入っている食材は特に運気が上がると
いわれて、よく食べられます。

「ん」が入っていればいいということなら、プリンやラーメン
でもいいのかな?

ワンタンメンなんて「ん」が3つも入ってるから最高なんじゃないか?
なんて考え、今日で続いて「運盛り」してますが、さてどんなものでしょう。

冬至といえば、東京高田馬場の放生寺で冬至から節分の間
限定で授与される「一陽来福」のお札も有名ですね。

放生寺のお隣の穴八幡宮では、一文字違いの「一陽来復」の
お札が授与されます。

ただし、すごい行列ですが・・・。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください