赤は特別な色


もう前半もあっという間に終わり後半戦。
梅雨といえども「水無月」・・・。

こちらは6月の言葉ですが、同じ名前の
和菓子があるのをご存知ですか?

白いウイロウの上にたっぷりの小豆を
のせたもので、見た目にも涼やか、お茶
にもよくあう上品なお菓子です。

この水無月、6月30日の「夏越の祓」の
日に食べる風習があります。

夏越の祓は、お正月から半年の間に
たまった厄を払って、一年の後半戦を
乗り切ろうという行事。

なぜこの日に「水無月」が食べられるよう
になったかというと、上にのっている
小豆に邪気を払う力あると考えられて
いたからです。

昔から赤や朱色は特別なパワーをもった
色で、魔除けの効果があるとされていました。

おめでたい席でエビやタイなど赤い食材が
並ぶものそんな理由からです。

そして、小豆たっぷりのお赤飯もハレの
日には欠かせない料理となっていったわけです。

お寺や神社の建物に朱色が多く使われている
のも同じ理由からですが、そのため赤や朱色は
特別な色として、普通の建物では気軽に使って
はいけないものになっていきました。

特に建物の顔である門については厳格で、
江戸時代には幕府の許可がなければどんな
大大名といえども赤門を建てることは許され
ませんでした。

金剛院の赤門は、250年ほど前、大火の際に
多くの人々を助けた当院和尚の善行により、
徳川家治公から特別に許しをいただいて建立し
たものです。

先月、一ヶ月半にわたる改修も無事に完了
いたしました。

金剛院はお寺ですから「夏越の祓」は行いません
が、由緒ある赤門にも厄払いのご利益があるかも
しれませんね(茅の輪くぐりならぬ赤門くぐり?)。

きれいになった赤門を見に、どうぞお立ち寄り
ください。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください