生前墓とは


今年、漫画界の巨匠・水木しげる先生が逝去されました。
享年93歳。その業績はマンガやアニメにとどまらず、「妖怪」と
いう一大コンテンツ産業を、たったひとりで生み出してしまった
ということさえできます。

その偉大さに改めて思いをいたすと、大往生ながら「もう少し長生き
していただきたかった」という気持ちにも。

謹んでご冥福をお祈りいたします。合掌。

ところで水木先生は以前から、自宅近くのお寺にご自身が眠る
ためのお墓を用意していました。

墓前に鬼太郎とねずみ男の石像が立ったユニークな
デザインのものですが、このように生前に自ら準備しておく
お墓を「生前墓」または「寿陵」といいます。

「生きているうちに墓を作るなんて、どうも縁起が悪い…」と
考える方もいるようですが、「寿陵」という言葉からもわかるように、
本来生前から墓を用意しておくのはむしろ縁起のよいことと
されてきました。

歴史を遡れば、秦の始皇帝陵や古代日本の古墳も寿陵という
ことになりますし、日本に仏教を広めた聖徳太子が寿陵を
築いていたという伝承も残っています。

仏教では、生前に自らの死後のための仏事や供養を
行うことを「逆修」といい、平安貴族などはこぞって行いました。

当時は、死後の供養よりも何倍も功徳があると信じられたため
です。このため生前墓を「逆修墓」と呼ぶこともあります。

生前からどんなお墓がいいという意志を伝えておけば、
残されたご遺族が困らない、という現実的なメリットもありますね。

もしも「縁起が悪いから」と、お墓について考えるのをためらって
いる方がいらっしゃったら、心配はご無用。

ぜひご家族も交えてお話ししてみてください。

金剛院の永代供養墓サイトももうすぐ更新リニューアルします。

 

 

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください