昨年亡くなった忌野清志郎さんのお墓が、八王子市の
霊園に建立されました。
各地から熱心なファンが詰めかけ、お参りしながら
在りし日を偲んだそうです。
こうしたファンの心理からだけでなく、最近特に著名人の
お墓を趣味としてお参りする方も増えているといいます。
その方たちのことを「墓マイラー」と呼ぶのだそうですね。
お墓参りに便宜をはかる自治体もでてきました。
例えば、豊島区では、イラスト入りの散策マップとして
「雑司ヶ谷霊園MAP」や「染井霊園MAP」を発行して
います。
雑司ヶ谷霊園には、夏目漱石・永井荷風・竹下夢二など、
染井霊園には高村光太郎・岡倉天心・二葉亭四迷などの
数多くの著名人のお墓があります。
散策マップには、それらが分かりやすく紹介されています。
ちなみに、雑司ヶ谷霊園にほど近い和尚の寺の真言宗豊山派
大本山・護国寺の墓所には、大隈重信・山県有朋・三条実美らが
眠っています。
お墓参りの魅力は、どこにあるのでしょうか?
やはり自分が、亡き人と直接対面しているかのような
気持ちになれることでしょう。
ときには、自分の誓いを伝えるのもよいでしょうし、悩み事を
打ち明けてみるのもよいでしょう。
勇気がわいてきたり、気持ちの整理がついたりするかも
しれませんね。
海にまいたり風になったりするのも素敵ですが、そこに形が
あるからこそ安心するものもあるのでしょう。
ただし、マナーを守って、静かに故人との時間を持ちたい
ものです。
豊島区発行の散策マップにも、「節度を持った行動を」との
注意書きがありました。
Unknown
私もお墓巡りをライフワークにしていますが、
墓マイラーという言葉ははじめて聞きました。
墓巡りは人知れずひっそりとするものだと思って
いたのですが。。。これも時代ですかね(笑)
しゃけさま
初めまして!コメントありがとうございます。
サイト凄いですね・・・。
人は、形がそこにあるからこそ、思いが込められる
のかもしれませんね。
Unknown
恐れ入ります。お墓巡りは昔から好きだったもので。。。
美墓を探す者
東京カルチャーカルチャーで
「墓マイラー列伝」~日本と世界の墓マイラーたちが巡ったお墓を一挙紹介~
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100906203145_1.htm
があるそうです。ちょっとおもしろそうです。
Unknown
お久しぶりです。最近お墓のページの大リニューアルを
しましたので、もしよかったらお立ち寄り下さい。