寒暖の激しいこと・・・。
何となく風邪気味な時におすすめ、芯から温まる
お味噌汁です。
いつものお味噌汁が大変身。酒粕が苦手でも、豆乳と生姜の
すり下ろしを入れると、あら不思議!これなら案外イケるかも!
是非お試しあれ~~。
今回、お味噌汁の具には大根・人参・油揚げを使いましたが、
何でもOKです。お好きな具で作ってくださいね。
お豆腐、きのこ類、根菜類など。。。
~~~**~~~**レシピ**~~~**~~~
【材料】
お味噌汁 お好きなだけ
豆 乳 お好きなだけ
酒 粕 お好きなだけ(今回は板粕1枚使いました)
お醤油 少々
生 姜 お好きなだけ
ネ ギ お好きなだけ
【作り方】
①いつものようにお味噌汁を作ります。そこに細かくちぎった
酒粕と豆乳を入れます。
②酒粕が溶けお味噌汁が沸騰する直前に、お醤油を少々・・・。
(コクを出す為に入れるのでほんの少しでいいです)
生姜のすり下ろしを入れます。
③器に盛りネギを入れて出来上がり♪
ネギは入れた方が美味しいです。青ネギでも白ネギでもOK!
お好みでどうぞ。。。
酒粕は冷凍保存できます。小分けにしてラップして保存しましょう。
冷凍庫に入れても不思議と固くなりませんので、そのまま使えて
便利です。
白ネギの青い部分って捨ててしまうことが多いと
思いますが、こんなの見つけました。可愛いですね
青ネギのハートて、普通考えない・・・ですよね!
こういうのて結構、和尚は好きです。
無駄にしないで使いきりましょう。
「合掌 頂きます」
苦手ですけれど・・・
酒粕は、ちょっと苦手です。
豆乳で大丈夫でしょうか?
かんさま![]()
昔に京都の東寺で「御修法」という行事で出されて
いた酒粕の味噌汁は、本当に美味しかったです。
体が温まりますから・・・。
豆乳入れると「マイルド」になりますよ!!
今日も寒いので、お試しくださいね