国内外で店舗を展開している100円ショップチェーンの
ダイソーさん。ダイソー(大創)さんは、ネーミングからして
○○学会との関係を指摘するウワサがあります。
そこで、「真言宗のお経」が売られています・・・。
こちらの方から送って頂きました。他にも浄土宗、浄土真宗、
曹洞宗、日蓮宗と揃っているし、それぞれの祖師の教えや
過去帳まであるみたいです。
その内容を見ると和尚の宗派である「真言宗豊山派」の経本と
同じではありませんか・・・?
凡例として「読み方を豊山派のものを基本にした~」と書かれて
いますが、こういうのてアリなの・・・?
もっとも豊富なアイテム数を築くために、特許や著作権の
侵害は、あたりまえみたいですが・・・。
おまけに100円なので品質は、ご想像の通りですが、立派な
経本が良いわけでもなく、巡礼の時などは手頃な感じもしまけどね・・・。
ビックリです
何でもあるんですね。場所によって商品も違う
みたいで、私の方はCDがあるけれど、コレも
大丈夫かなと・・・?
我が家にも![]()
我が家にも、同じ経本があります。
親が、数年前に購入しました。
お数珠もありますよね
色々あって、行くとビックリしちゃいます。
どこまで広がるのかしら・・??と思います。
ミニ剣山は、何個か購入して・・たまに、![]()
枝をいけた時に重しがわりに使っています
凄いですね。
ダイソーさん。100円でお経本を売られますことは仏教の意識高揚に素晴らしいことだと思います。学会様も日蓮正宗総本山大石寺様とトラブっているご様子に見受けられますし、佐渡に流刑になりました日蓮証人もきっと善通寺様で悲しんでおられますかも・・・。護国寺様にもお参りし群林堂の名物を頂きたく存じます。護国寺様では我が敬愛なります天風先生がお出になられました。近々護国寺様に伺いたいと思います。金剛院様も私は目白から伺います。護国寺様も目白から伺いたいと思いますます。合掌。
Unknown
一般的な考え方として合理的なのでしょうね。ただ、私なんか髪の毛長いから髪形をアップにするのに黒いゴムをよくつかいます。アクセ屋さんで2本300円とか。そこで100円ショップで20本100円のを買いましたが。。2-3回の使用で伸び切っちゃいます。30本セットの色鉛筆買った時も鉛筆削りで削ると割れちゃいました。私が思うに、どの商品も本当にその場しのぎでしたら100円ショップもありなのかもしれませんが、長く大切に使えるものはないような気がしました。
今年亡くなった(和尚の仲人?)私の先生は大事なものは出来るだけお金かけなさいと私に言いました。高価になれば同じものでも、人は大事に扱うから。そういうところから作法なども身に付くと言ってました。
グレムリンさま
何でもありますよね・・・。便利なものもあれば、
これはちょっと・・・と思うものもね!!
ゆあんさま
お~~お持ちですか!!
お数珠もあるなんて、ビックリです。
最も大手のスーパーにいくと「おとうば」も売って
いますからね・・・。
自分で名前書いて墓前に建立するそうです??
フードアナリスト食人さま
あれ?お出かけになりましたよね・・・。
今日はイベントを行って、たくさん人が来ていたので
チラッと見かけたような・・・。
もし、そうだったらお声かけなくてごめんなさい!
寿さま
1回で壊れちゃうのも、ありますよね。。。
使い捨ては便利だけど、「また買えばいいや」という
気持ちがあって、大事にしないですよね。
父からの使っていた1960年代の時計は、いまでも
動いています。これからも大切にしたいです。