知り合いの神職さんにお出かけ頂いて神道についての
講習をお願いしました。
お寺の一室に神道の壇が、できてしまうのは妙な感じですが、
実際は、神様のことは何もわからないので勉強になりました。
今回は、神道のお葬式である神葬祭について、実際の流れを
説明して頂きましたが・・・。
いま何をしているの・・・?
それって、どういう意味があるの・・・?
仏教が真似たのか、神道が真似たのか・・・極めて近い作法なども
ありビックリするやら・・・そうだったんだと納得するやら・・・。
神様に一方的にお願いするわけですから、「献饌」というお供えを
する作法が、神道では一番大切だとか・・・。
あらためて拝見すると、一つ一つの作法がシンプルで綺麗ですね。
夕方から鳩山総理のテレビばかりですが、お墓参りの映像が
映し出されていました。ふと見ると合掌ではなくて、柏手のように
しかも忍び手のように二拍手してお参りしています。
鳩山家は神道なの?
でも、お花はサカキではなくて、普通の仏花のようです。
お墓にかける水は、打ち水みたいにパッパッとかけています。
華麗なる一族の風習なのかもしれません。
また、ある人は「お寺の神様にお願いしてきた」・・・。
日本人は、神道と仏教の区別がついていないのかもしれませんね。
5 Responses to 神さま仏さま