和尚は、アメ車ファンです。
オーナーになったことは、ありませんが、学生のころにアメリカで
キャディラックに乗り、トルクの強さと、あの馬鹿でかい大きさは
何ともいえぬ魅力がありました。
世界的不況が、あちこちで影響を与えているようで、その
GMまでが・・・。
エコ、コンパクトというモノを作る技術に遅れてしまったことが
大きいと言われています。
しかもマネーゲームで経済を動かしていたところは、軒並み
どん底のようです。
経済の、というより人の生活の基本は、どれだけちゃんとモノを
作っているかによるんじゃないかな・・・?
特に資源もない日本は、モノ作りという基本を忘れてはいけません。
だからと言ってバブリーなモノ作りや、これでもかと言われるくらいの
使い捨ての多用なモノ作りも気になります・・・。
未来世代の可能性を阻害することなしに、現在の必要性に合わせる
モノが求められていて、それは単にモノを作るのではなく、モノを通して
意味〈自我ではない〉とか、「こころ」を創ろうとする主旨が感じられる
ことが大切なような気がします。