東京ミッドタウン前を車で走っていたら「骨展」(8月30日まで)
というインパクトの強いタイトルが目がとまりました。
骨といえば火葬場で拝見している職業病なのか、かなり気になって
わざわざ車を駐車場に入れて見てきましたが、科学的なものでは
なく、クリエイティブな展覧会でした。
人間でも建物でも物事の仕組みは「骨」が大切です。骨格や柱の
骨組みがしっかりしていないと、それをどんなに綺麗に覆っても
倒れてしまいます。
あるいはデザインだって、その中心にあるコンセプトという
仕組みや概念がしっかりとしていなければ伝わりません。
そんな中心にある「骨」をあらためて考えて見るという内容で
和尚的には納得できました
いまさらわかりきったことを・・・と思いがちですが、これだけ
モノがあふれ、価値観が多様化するとき、どれだけのモノに
しっかりとした「骨」ができているのかと疑問にも思います。
これから作り出すお寺の世界の「骨」を「本質」に、こだわって
みたいと思いました
余談でこんなサイトもありました!!
和尚は「尾てい骨タイプ」だそうです
骨占い
http://shiro-kuro.tv/judge/hone/
【尾てい骨タイプの特徴】
たまに大きく形を残している人がいる。あなたはそんな尾てい骨です。
悪く言えば少し進化の遅れているあなたは、周りと感覚がずれている
ため、狂った人だと思われることが多いようです。
しかし、尾てい骨を大きく残す動物が人間には考えられない能力を
発揮することがあるように、あなたには周りの人にはない特別の
能力が潜んでいるのです。
その動物的な勘を信じて生きていってください。
【相性の良い相手】
背骨の人と相性が良いようです。
背骨を探せ!
あ~~「背骨」の方がいたら連絡ください~~~ね!!
骨的おもしろさの抽出 – extracting stractural interests
21_21で骨展がはじまったようですね。 山中さんディレクションでyugopさ…
「背骨」でした
「骨占い」って、以前流行った「動物占い」と本質的には同じものなんでしょうか…。
ちなみに私は、和尚様がお探しの「背骨」と出ました。本人としては「尾てい骨」の方が自分に似ていそうな気がするのですが(笑)。
ただいま豊島八十八カ所を巡礼していますので、近いうちに金剛院にもお参りさせていただきます。
その節はよろしくお願いします。
豊島霊場巡礼中さま![]()
あらあら~「背骨」さまですか・・・
何か変な感じですねぇ~~まあ!!ゲームみたいな
モノですから・・・。
巡礼ご苦労様です。東京は便利なようで意外と![]()
まわりにくいですね
お気をつけてご来寺ください。![]()
ぜひともお目にかかれる良いご縁があると
うれしいのですが・・・。
お声をかけてみてくださいね