今日は、本年の最後の法事です。
お正月の前後におじいちゃんとご主人を
続けて見送り、あっという間に1年が過ぎて
お二人の一周忌をおこなった方・・・。
ご長寿でたくさんのひ孫さんに囲まれて、賑やかな
法事をされた方・・・。
はじめての法事で、何をしていいのかわからない
で終わってしまった方・・・。
転勤で地方に移られ、遠方から何回もお寺に足を運ばれた方・・・。
50回忌の法事まで、しっかりとされる方・・・。
秘かに1人でおこなわれた方・・・。
10年以上もたって、まだまだ涙の消えない方・・・。
親戚が多くて、10回以上も法事に参列された方・・・。
突然に、若い子ども亡くされ納得のいかない方・・・。
3回忌になって、心の整理ができて納骨をされた方・・・。
思い返せば、さまざまな法事がありましたね。
人は必ず死をむかえる・・・。誰もが、法事でそう思った
かもしれません。
でもこれは、正しくありません。
確かに「いま」は、そうかもしれません。
でもこれから医学や科学が進歩していくと、命を
コントロールできる、あるいは「死なない薬」なんて
いうものができるかもしれません。
不老長寿の願いは、昔から変わっていません。
「そんなバカな・・・」と、思われるかもしれませんが、
人間の叡智は、不可能を可能にしてきました。
確かなことというのは「死」よりも・・・
「いま、この瞬間に私が、あなたが生きている」・・・
それが、私たちが確かに信じられる、そして大切な時間なの
かもしれませんね。
だから、今日の法事も「一所懸命」に頑張ります!!
4 Responses to 最後の法事