マンダラ・・・誰もが本質を持っている。



いや~今日は飛びきり暑かったですね。
この時期には、お寺さんで法話を頼まれることが
多いです。

あるお寺さんでは、もう10年以上もお伺いして
いるでしょうか。檀家さんともお顔なじみで親近感が
あります。

自由席なのに檀家さんて、毎年同じ場所に座っているん
ですよね~~不思議!!落ち着くんですかね?

本堂は、100名くらいのちょうど良い人数で、
エアコンも入っていてイス席なので皆さん真剣に聞いて
下さいます。

今回は曼荼羅(まんだら)のお話・・・。

胎蔵の曼荼羅は、私たちに対する仏さまの大きな
慈悲、肯定、受容という心を母胎として表しました。

金剛界曼荼羅の「金剛」とは、ダイヤモンドのことですが、
ここでは「仏の大きな智慧」のこと。

「界」とは「元要素」の意味で「仏の智慧を元要素とする
曼荼羅」のことです。

「慈悲と智慧」「弁別と包容」という、仏さまの大きな
二つの働きを表しているのです。

完成された「マンダラ」は、すべてがオンリー・ワンで
ありながら、緊密に連携してそれぞれの花を咲かせ、その
役割を果たしています。

これを具体的にどのように生活感ある言葉で伝えるのかが
法話の醍醐味でもあります。

This entry was posted in 金剛院和尚のブツブツ雑記. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください