ぶどう寺



世の中にはいろいろなお寺があるもので
山梨県の大善寺は、ぶどう寺と呼ばれています。

いまから1300年ほど前に行基というお坊さんが
修行していると葡萄を持った薬師如来が現れたとか・・・。

行基はその夢を喜び、早速に現れたお姿と同じ薬師如来像を
刻んで安置しました。

これが大善寺はじまりで、法薬としての「ぶどう」の
作り方を村人に教えたのです。

つまり山梨県勝沼が、甲州葡萄で栄えたのは、このおかげ
というわけです。

ご本堂の薬師堂は、国宝に指定されていて、流れるような
美しい屋根の曲線と鎌倉時代の寺院建築の力強さを感じる
すばらしい本堂です。

特にビックリしたのは、薬師如来と一緒に安置されている
十二神将の尊像です。

身の丈 1メートルほどの大きさで、これも鎌倉時代を代表
する逸品です。

しかも保存修理によって江戸時代に塗られていた色をすべて剥ぎ、
下から出てきた色が、武田信玄の時代に塗られた色が出ている
というのです。

780年前のにぶい色を放つ、その威風は、むしろ輝きと重みが
感じられる、すばらしい尊像です。

ご本尊はもちろん秘仏ですが、5年ごとに一般にご開帳されます。

ちょうど今年の10月1日~8日ですので、ブドウ、ワイン、
ほうとう、水晶、武田信玄・・・そんなことに興味のある方も、
ぜひお参りを!!

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

ぶどう寺 への2件のフィードバック

  1. 蘭子 のコメント:

    国内あっちこっち
    この春に日本に帰って来ました。
    行く所どこも美しく、食べる物すべておいしく感じられます。
    お寺も神社も仏様もお花も、これからたくさん見に出かけたいです。
    和尚様の情報をこれからも楽しみにしています。

  2. 和尚 のコメント:

    蘭子さま
    お帰りなさい
    海外から帰ってくると日本のすばらしさを
    感じますね
    すばらしいご縁が頂けると良いですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください