何かを感じる一瞬



お花見には最高の日ですね。

ねかはくは 花のしたにて 春しなん
    そのきさらきの もちつきのころ

平安時代末期の有名な歌人、西行(さいぎょう)の
詠んだ有名な桜の歌です。

「願わくは花の下で死にたい。如月の望月のころ」の
意味を解釈すれば、如月(きさらぎ)とは2月のこと。
望月(ぼうげつ)とは、陰暦の満月のことです。

僧侶でもあった西行は、お釈迦さまが亡くなった
2月15日に死を迎えたいと思っていました。

そして、その通りに陰暦の2月16日に亡くなって
います。享年73歳。

陰暦の2月は、現在で言う4月頃なので、春の花が咲く
季節です。

ソメイヨシノはないけれど山桜は満開だったかも・・・。
御室桜も平安時代の昔にさかのぼるといいます・・・。

満開の桜の花の下で、お釈迦さま入滅の日に、まろやかな
月の光に照らされながら死を迎えた西行・・・。

今日も桜の花吹雪の如く、この世から去った方が、たくさん
いるでしょう。

桜の美しさの向こうに何があるのだろうか・・・。

桜をみながら、そんな無常に浸っていた和尚です

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください