戦没者の慰霊へ



沖縄の「摩文仁の丘」で宗派の管長猊下とともに
戦没者の回向をしてまいりました。

太平洋戦争沖縄戦の最後の戦場となった糸満市、
摩文の丘一帯には、戦没者の慰霊碑が延々と
建ち並びます。

3ヶ月にも及ぶ鉄の嵐は、20数万のと尊い人命を
奪い去ったといいます。

近くには「ひめゆりの塔」もあり、この戦争は
一般住民の戦死者が多いといいます。

追い詰められて弾で打たれ、ある者は自ら命を絶ち、
飢えや病気に倒れ、また、軍隊の犠牲にされる人も
あったと聞きます。

戦争を知らない和尚は、その地に立ち体験者の話を
聞き、いろいろな資料を見せていただくことで戦争の
不条理を少しは体験できます。

現在の摩文仁の丘は、緑の整理された芝の中で
パノラマの美しい海が広がります。

でも、心地よいそよ吹く無情の風の中に、多くの
英霊の幽魂がこだましているかと思うと緊張を感じます。

100名近い僧侶の読響によって、戦争の犠牲になった
多くの尊霊を弔います。

来週には、友人たちが南洋テニアン島で戦没者の
慰霊に旅立ちます。

お坊さんたちは、どこかで誰かが必ず回向の祈りを捧げて
いるのです。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

戦没者の慰霊へ への7件のフィードバック

  1. 玉虫 のコメント:

    忘れられない言葉
    モンゴメリが書いた小説の中に、戦没者を弔うミサで牧師さまが語るのです。『我々の明日の為に、彼らは、彼らの今日を捧げたのだ。平和は、彼らのものなり…』この言葉が忘れられません。捧げて頂いた今日に見合う明日を過しているだろうか…と。今日のお話の結びが心に沁みます。

  2. 武雄 のコメント:

    沖縄の「摩文仁の丘」ですか、、
    私も仲間が沖縄に行っていますが、ここにも行ったのかな?静かな公園だな、、て思いましたが、亡くなった
    方達は犠牲者ですね、お経で亡くなった方に回向の祈りを捧げているのですね、、
    私も何も考えないで生きてるから心配です、時々は
    父や母や爺ちゃんが眠るお墓にも行かないとね。
    困った時だけ手を合わせるて、きっと、笑っているね。。

  3. 和尚 のコメント:

    玉虫さま
    母の名前を叫び、彼女の姿を思い今日の時間を
    捧げた若き命の数々・・。
    明日に命があるかどうか分からないけれど
    私たちは彼らよりは恵まれていることでしょう。
    そんなことを、時々思います。

  4. 和尚 のコメント:

    武雄さま
    生きている人間だって、自分の存在を思い出して
    もらいたいことはあるでしょう?
    その気持ちが「増進仏果」といって仏の徳を高めて
    いくのです。

  5. 無学な玉虫 のコメント:

    恐れ多くも…
    管長〇〇が読めない…(泣)

  6. 和尚 のコメント:

    玉虫さま
    「管長〇〇」これは読めないですよね。
    すいません。専門用を普通に使っている
    お坊さんたち!
    「分からないだろうな」と思いながらも、
    自分も使ってしまいます。

    「げいか」とお読みして、「猊」はもともと
    獣偏がついているように「獅子」のことです。

    あの怖い顔は、外敵から守ってくれる形を現し、
    そんな椅子を下にして座っている大切な高僧と
    いうことで「猊下」と呼ぶわけです。

    お寺にいくと、そんな獅子の形をした仏具を
    見かけます。

    「管長」(かんちょう)は、組織を管轄
    する長の方という意味で、合わせて宗派を
    代表最高位の方を、このように
    お呼びしています。

  7. 玉虫 のコメント:

    ありがとうございました!
    ひとつ、お利口?になりました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください