先日、大宮にあるお寺さんから頼まれてパネルシアターを
演じてきました。違う宗派のお寺さまからお声がかかる
ということは、うれしい限りです。
その帰りに道に迷い目の前に現れたのが、最近オープンした
鉄道博物館でした。
鉄道マニアでもないし、時間もなかったので迷いましたが、
好奇心の強さに押されて入場・・・。混んでいるのかと
思いきや意外と空いていて助かりました。
館内は、御料車を含む鉄道車両の実物が展示されていて、今の
子供には想像しがたい、ストーブ付きで油のひいてある板床の
列車など、ご年配の方々が懐かしそうに眺めていました。
平日ということもあって子供は少なく、その代わりに高価
そうなカメラを片手に目つきの違うマニアのお兄様方が
シミュレータを占領しているではありませんか。
秋葉原の交通博物館で育った和尚としては、なんだか
落ち着かないところがありましたが、たくさんの子供たちに
夢を運んでくれると良いですね
Unknown![]()
おぉっ、もう「てっぱく」ですか!?。
秋葉原の頃よりもかなり広々となったようですね。
秋葉原の交通博物館にあった、
鉄道以外の陳列物は、
いったいどこに行ってしまったのでしょうね。
makotoさま
お先に失礼してしまいました。
館内はかなり広く、これからの新しい電車は
何処に展示するのか余計なことが心配になって
しまいました。
交通博物館の車などは、何処へ消えたの?