うどんの日?



じゃなくて1月11日は、「鏡開き」の日です。

鏡開きは、お正月に供えた鏡もちを、お雑煮やお汁粉に
して、一家の円満を願う行事です。
鏡は円満を、開くは末広がりを意味するといいます。

神様の「三種の神器」の一つである鏡。餅の形が似ている
ところから鏡餅と名付けられたようです。

お供えした鏡餅に神様が宿り、鏡餅を開くことで年神様を
お送りして、お正月も終わりです。

目には見えないけれど、そんな風習は大切にしていきたいと
和尚は思っています。

ご近所の宮司さんも今年の初詣を振り返って「町の氏神様を
みんなで守っていかなければいけないのに・・・時代も
変わったなぁ」とぼやいていました。

たくさん初参りにはくるけれど、何か本質が足りないみたい
です。

「美しい心」、「心の時代」と、叫ばれていますが、具体的な
ものが、まだ見えない状態です。経済発展で突っ走ってきた
日本・・・。多分あと10年くらいたたないと「心の時代」が
形にならないのかもしれませんね?

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

うどんの日? への4件のフィードバック

  1. 田所 のコメント:

    鏡開き
    今日は、たまたま仕事が休みだったので、妻と鏡開きをして、雑煮を朝食べました。

    行事だけをして、心が伴っていない。なんとなく、耳の痛い言葉です。

    ただ、形だけであっても、お寺に足を運ぶということは大切なんだと思います。「形だけが」積み重なって、徐々に気持ちが伴ってくるだろう(伴って欲しい。)と思います。

    まだまだ、心から先祖や仏さまを敬うことはできてないかもしれませんが、お墓やお寺に行く機会はなくさないでいようと思います。

  2. 和尚 のコメント:

    田所さま
    そんな風に思ってお参りしていただけると

    うれしいですね

    どんな小さなご縁であっても、神社仏閣に

    足を運ばれることは、流れ流されそうな

    時間をちょっと止めてみて、回りをよく

    見て、選択をする大切な時間だと思います。

    そこから大きなご縁が生まれてくるのだと

    思います

  3. ゆあん のコメント:

    私も
    私も、良い風習はずっと大事にしていきたいです。

    同じ年頃の子達でも「あれ?」と思ってしまう人も多いし・・

    大事な事を忘れてしまったのかな・・と、ちょっと寂しくなります。

    ちなみに、七草粥は「もう少し」って味でした来年は「美味しい」を言える味にしたいです

  4. 和尚 のコメント:

    ゆあんさま
    「心があれば・・・」なんていう言い方を

    よくしますが、その気持ちが形にならないと・・・。

    逆に形があるから心が整ってくる事も多々ありますからね

    プレーンのお粥、青菜の青臭さが残って、

    美味しくないのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください