今日は朝の4時からお檀家さんにお出しする
精進料理の仕込みです。
精進料理で肉の代用品として利用される
「がんもどき」は、雁の肉に味を似せたと
されることから「がんもどき」と呼ばれて
います。
お手伝いいただく女性の皆様もピーク時には、
休む暇もなく素材を綺麗にお弁当箱に詰めていきます。
施餓鬼(せがき)は、お檀家皆さんとたくさんの
お坊さんで祈るご功徳法会。その供養の加持力で、
勇ましい「餓鬼」という精霊が救われます。
そんな良き功徳を、自分のものだけにしないで、
私たちのご先祖さまへ回し向けて「回向(えこう)」
するのです。
いろいろな方々のお力によって、これから「せがき」の
ご供養が始まります。
お天気も雨にはならないみたいです。
ちょっと安心です。
美味しそう!![]()
がんもどきの「もどき」って、ニセモノなどの意味を指す「もどき」だったんですねー。なーるほど。
たくさんのお檀家さんをお迎えするのか、量が膨大ですね。おなべも大きい…。
ところで奥の赤いものはなんでしょうか?![]()
そうなんですよ
がんもは「もどき」の代表作品。
赤いのはニンジンです。これも面取りして
あるので結構大変!
修行中にトンカツが出てきたので大喜び。
ヨコから見てもタテから見ても「トンカツ」に
間違いなし!
でも中は、何と「豆腐」でしたけど、目で見る
美味しさも味わってバッグンでした。
ダイエットにも精進料理はベストですよ!
ご馳走様でした。
一年に一度美味しく頂いています。
残さず食べれる少し少なめの量も丁度いいです。
量が多くてお腹が一杯になったら法要で眠くなって
しまうかも(笑)
ありがとうございます![]()
いろいろ世の中には美味しい食べ物が
ありますが、シンプルで薄味が良いですよね・・
と自画自賛
量も殿方には少ないみたいで、お粗末にならない
よう微妙な感じです。
あっ!シイタケ嫌いな方多いんですよ![]()
![]()
来年はメニュー変更かも
凝ってるんですね![]()
![]()
![]()
赤いものはニンジンでしたか。
なんだかとっても鮮やかな色ですね。
きちんと面取りまでしてあるそうで、
仕込みは大変そうですが、振る舞われる方としては気遣いが行き届いている気がして嬉しいですよね。
最近は・・・
いろいろ大変だったり、食品の衛生管理などで
やめてしまおうかなと思いつつも、できる範囲で
頑張ろうと思っています。