洋間のリビングに最適な「珈琲の香りのお線香」。
名付けて残香飛(ざんこうひ)
煙も控えめで、ほとんどでない。
コーヒー好きの仏さまには、たまらない一品かも。
ちなみに「風韻 伽羅」5250円は、少々高いけど
本格的なお香の良い香りが楽しめて和尚も使用している。
お線香は、仏さまへの大事な供養物で、しかも我々の心を
リラックスした状態にしてくれる。
だからなるべく良い香りのものを使ってほしいと思う。
お線香の本数は、いろいろと書かれているけれど気持ちを
込めて1本をお供えすれば充分だ。
特に自宅の仏壇の香炉は小さいので、火災などの心配な時は
短く半分に折って差し上げても大丈夫だ。
回りの方が3本だとか、折ってはいけないとか、横に寝かして
お供えするとか、いろいろなことを言われるかもしれないが、
要は自分の心で「納得」していることが供養のポイントだ。
心をこめて
ですね。
和尚さまの「1本でも充分」のお言葉にホッとしました。
わが家は姑8本・舅3本・夫2本のお線香の煙が部屋中モコモコ状態なんですよ。
1本しかお供えしない私はまるで悪い事でもしているよう、毎朝心を込めてお参りしているんですがね。
煙のでない残香飛使ったらみんな驚くかも
みみさま![]()
モコモコ状態想像できます~。
煙がでないお線香は和尚的には、
何か違和感があります。
だから使っていません。
それぞれに工夫をされて心からの
ご供養を