仏教徒のシンボルともいえる仏旗(ぶっき)。
六金色(ろっこんじき)旗ともいい、青・黄・ 赤・白
樺色(かばいろ)の5色と、それらが混ってできる色(五色混色)とを
合わせて六金色といいます。
仏陀が、そのすぐれた力をはたらかせる時、仏陀の体から
青、黄、赤、白、樺及び輝きの六色の光を放つと、お経の中に
説かれていることから、これらの色が使われているといわれて
います。
青は、仏さまの髪の毛の色で、心を乱すことなく力強く生き抜く力を
表します。
黄は、輝く仏さまの身体で、豊かな姿で確固とした揺るぎない
性質を表します。
赤は、仏さまの情熱ほとばしる血液の色で、大いなる慈悲の心で
人々を救う働きを表しています。
白は、仏さまの説法される歯の色を表し、煩悩を清める清浄を
表します。
樺は、仏さまの身体を包む袈裟の色で、あらゆる誘惑などに
耐える心を表します。
こんな風に5色が、縦横に重なり合って、仏さまのお姿と教えを
示している大切なシンボル旗なのですが、どういうわけか何処の
お寺へ行っても見たことがありません。