みんなで渡った「笑顔橋」



ラオスから手紙が届きました。
昨年10月にラオス・メコン川支流沿いの
パクガー村に「キューポラ橋」が完成した
という報告です。

この工事をバックアップしたのがラオス
援助会SALA代表である工藤さん。
今回は川口市から大切な寄付金を頂いての
工事ですから大変です。

なぜならば、ラオスでは日本人の思うように
物事が進まないからです。

寄付をした日本流の考えでは、さぞかし立派な
橋ができるのだろうくらいしか思っていませんが、
現場は大混乱です。

契約書なんてあるわけがないし、「だいじょうぶ」と
いう言葉が、どれほど信用できないかということは、
経験した人でないとわからないことです。

施工会社があるわけではなく工事をするのは村人、
そこに役人が入ってくると話しはゴチャゴチャに
なります。

橋がなくても今まで通りの生活はできます。
でも、今年の米をつくらなければ村人は生きて
いかれません。「米を作らずに橋を作れ」とは
誰が言えるでしょうか。

苗を植える時期、雨季の問題、工事をするのか
続けるのか・・それは、村人の選択にゆだねなければ
なりません。

橋ができれば、国道にも接し病院にも行けるし
便利にもなります。
畑か橋か、それは「米か夢か」の選択です。

いろいろな葛藤があって、話しをまとめ、
確認を怠らずに完成までたどり着いた工藤さんの
お気遣いは相当なものだったに違いありません。

でも、完成式には、たくさんの笑顔が見られ、
みんなで一緒にわたった橋は、大きな大きな
「笑顔橋」になったようです。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

みんなで渡った「笑顔橋」 への5件のフィードバック

  1. 順平 のコメント:

    わかります
    私も昨年までラオスで仕事を
    していたのでよくわかります。
    でも、純朴でのんびりした
    いい国です。
    先進国の価値観で良いと思っても
    彼らには迷惑なこともあるのかも
    しれません。でも先生や技術者が
    いないことも問題です。

  2. 和尚 のコメント:

    微妙です
    国際社会の中にあって、ある程度の
    共通的な価値観ややり方は必要ですね。
    でも、それがラオス文化を傷つけて
    しまいようなら慎重さは大切です。

    あの目の輝いていた少年は、いま
    どうしているのかなと、時々思います。

  3. 絆承 のコメント:

    工藤先生
    和尚様 はじめまして
    Tさんの大江戸発見でお世話になっております絆承と申します。
    makotoさんのブログからきてみたのですが和尚様のブログに私の菩提寺の工藤先生のお名前がありビックリしてしまいました。

    これからもブツブツ雑記読ませて頂きたく思います。

    合掌

  4. 絆承さま のコメント:

    びっくりです
    世の中は狭いものですね。
    工藤さんにはラオスでお世話になり
    ました。ライフワークとして一生懸命
    活動されている姿に敬服しています。

  5. 絆承 のコメント:

    御縁
    和尚様 これも何かの御縁なのですね。
    常住の御仏様に感謝・・・。

    合掌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください