昨日は、花粉症か風邪かよく分かりませんが、
頭がボーとしていました。
午前中は法事でしたが、頭のせいか何だか声が
自分の声ではないみたいで調子が悪かったです。
午後はたまったデスクワーク。夕方になって眼鏡を
作りに行きました。
「それでは最初にお度数を・・・」
「お度数?」丁寧な言葉遣いは良いけれども度数にまで
「お」をつけるとは・・・。
集中力もないので久しぶりにテレビを見ました。
「世界一受けたい授業」と「ごくせん」。
両方ともはじめて見る番組で「ごくせん」では、
演出の不自然さも気にならず、涙腺がウルウルして
しまいました。現代版「水戸黄門」ですかね?
「世界一受けたい授業」では音読の大切さが良くわかり
ます。
お経の意味が分からないという批判を聞きますが、
分からなくても音読することによって、その音が自分の
骨を伝わって、「自分の声を自分で聞いている」という
「仏の声を聞いている」ということが、スゴク大切なの
だと思います。
だから、それを毎日繰り返すことによって、仏の功徳を
自然に頂けるようになっているのです。
今日も午前中は法事で、午後は来客が3人、残りの
デスクワークをまとめてから、夕方から結婚式に出席
です。頭の重いのは直りました。
お疲れが出ませんように
仏教について教えていただいてありがとうございました。
昨晩、自分でも速く知りたく、「ようこそ、こんごういんへ」から、色々とリンクを追って長ーい時間学ばせていただきました。
でも、和尚様からのコメントで、何かすっとつながった感じで嬉しかったです。
お忙しい中、また、花粉症で大変な中、わざわざつたない質問にコメントをありがとうございました。
音読、大切ですね。
私は、小学校の教師をしています。
色々知りたくて、また、知ったことを子どもたちに伝えることが楽しくて仕方がありません。
和尚様のお話も伝えます。
「やすらぎ説法」
いいですね。
いつ思いつかれるのですか?
和尚様は、ずっと和尚様をされているのですか?おいくつですか?(@_@)
7センチの仏様、かわいいですね。
スミマセン
不慣れな投稿で何度もご迷惑をおかけしました。削除して下さい。(-_-;)以後気を付けます。m(_ _)m
いいですね
また間違いました。(/_;)
「やすらぎ説法」ではなく「今日の1日」プチアドバイスでした。気に入っています。
ありがとうございます
何か心に響くものがあればうれしいです。![]()
お気遣いありがとうございます。
子供たちから教わることも随分ありますよね。
いろいろお話も教えて下さいね。
年齢ですか
いくつに思いますか・・・?
だいじょぶですかー
わたしはまだ花粉症にはかかっていないので
そのツラさを理解できないのが残念ですが……
疲れから免疫力が落ちることもあるので
どうかお大事に…!
「ごくせん」はわたしも先日はじめてちゃんと観たっす。![]()
感想は「こんな小奇麗なだんすぃが生まれる時代なんだなあ」……ゴーン
だいじょうぶデス![]()
![]()
バナナ牛乳さま
プチ整形なのかどうか分かりませんけど、
男女問わず最近の若い方は、スゴク綺麗な
若者が多いス
電車の中で、どうしてこういう顔かたちが
できるのだろう・・・て、不思議に思って
ジ~ッと見ていたら変態に間違われそう
でした・・・
花粉症は突然きますから、ご注意を![]()