昨日は、花粉症か風邪かよく分かりませんが、
頭がボーとしていました。
午前中は法事でしたが、頭のせいか何だか声が
自分の声ではないみたいで調子が悪かったです。
午後はたまったデスクワーク。夕方になって眼鏡を
作りに行きました。
「それでは最初にお度数を・・・」
「お度数?」丁寧な言葉遣いは良いけれども度数にまで
「お」をつけるとは・・・。
集中力もないので久しぶりにテレビを見ました。
「世界一受けたい授業」と「ごくせん」。
両方ともはじめて見る番組で「ごくせん」では、
演出の不自然さも気にならず、涙腺がウルウルして
しまいました。現代版「水戸黄門」ですかね?
「世界一受けたい授業」では音読の大切さが良くわかり
ます。
お経の意味が分からないという批判を聞きますが、
分からなくても音読することによって、その音が自分の
骨を伝わって、「自分の声を自分で聞いている」という
「仏の声を聞いている」ということが、スゴク大切なの
だと思います。
だから、それを毎日繰り返すことによって、仏の功徳を
自然に頂けるようになっているのです。
今日も午前中は法事で、午後は来客が3人、残りの
デスクワークをまとめてから、夕方から結婚式に出席
です。頭の重いのは直りました。
6 Responses to 今日も忙しそうです