事務用品などが全部そろうアスクルの社名は、
注文を受けた翌日、つまり明日来るで「アスクル」という
社名になったのは有名です
社名には、それなりの由来があるけれど、仏教と関係のある
社名も多いようだ。たとえば・・・。
コーヒーのクリームで有名なスジャータは、インドでお釈迦さまが
苦行で弱っているときに、村のスジャータという女性が、ブッダに
牛乳のお粥をあげたことからつけられた
和尚が大好きなカルピスもそうだ。
実は「醍醐味」という言葉は、仏教語で牛乳を精製していく
過程で、「乳」「酪」「生酥(しょうそ)」「熟酥(じゅくそ)」
「醍醐(だいご)」の5段階の味があり、「醍醐」(ヨーグルト
みたいな感じでしょうか)は、その最上のものを指します。
この醍醐味をサンスクリット語でサルピス・マンダといい
「カル」はカルシウムから、「ピス」は醍醐のサルピスから
とったといいます。
創業者の三島海雲が命名したといわれ学識のあられた
かただったのでしょうか
これまた和尚がお世話になっておりますキヤノンも
仏教からとった言葉です。何か想像できますよね。
正解です!
観音(カンノン)さまからでした
キヤノンは、日本最初の35ミリカメラが試作されて、
それを作った研究者が観音信仰者であり、その名称を
「カンノン」(KWANON)と名付けました。
上部には、千手観音を元にしたデザイン(写真)が入れられ
て、今では考えられない作品です
その後に、ブランドとして「キヤノン」(CANON)を新名称
として採用しました。
キャノンではなくてキヤノンなんですね
4 Responses to これは驚き!