いや~~凄い落ち葉ですね・・・。
参道が紅葉で埋まってしまいます!
この時期、朝が恐怖であります・・・。
まだ、紅葉の葉は軽いですが、イチョウの葉は重いです。
たくさんの葉っぱをつけるということは、相当な重さですね!
今日も45Lの袋の中に、ギュウギュウにつめて10袋の葉は
重いです・・・。
そんな大量の葉っぱを掃いていては時間がかかり過ぎなので
登場するブロアーが威力を発揮します。
不思議なことに、強力な風を送っても、葉っぱは意外としぶとく
地面について離れません。
そんなときは、弱い風を送ってあげると、フワ~~と地面から
離れて舞い上がります。
人生も同じような気がします・・・。
一生懸命とは言うけれど、案外に一生懸命な時に、何かが
引っかかっていてダメなのかもしれませんね。
ふっ・・・と手を抜いて「もう、いいや」と思えたとき、
凄いアイデアや行動ができるような気がしませんか?
「いいかげん」は「良い加減」なのかもしれませんね。
和尚様の加減の言葉に…
加え家庭での旦那に嫌な顔されない様にと、また奔走して一日気を張り詰め一生懸命走っていたら
ここで私が骨折
気持ちを鎮めたい時にお経を聞いてます。
いつも、心も体も忙しく中学生2人の子供の不登校に日々奔走
落ち葉の掃除も最初読んでる時は和尚さんも、あ~嫌になる事があり、機械に頼る事も有るんだなぁって、人間味を感じました。でも最後の一生懸命の時は空回り〓でもふと力を抜いて良い加減と言う言葉に心がす~っとなりました。良い加減は 難しいと感じますが、一生懸命走ってる時にこそこの言葉は必要なのかも知れませんね。今、何も分からずとも般若心教の本を読んでます。解らないけど、心がいつもその時は穏やかになります。
本当は和尚様の説法を今一番聞けたら良いなぁと思っていたら、この日記に目が止まりました。
和尚様、ありがとうございました。
紅葉の紅葉![]()
何年か前のこの時期にお墓参りに行った際に拾った紅葉を手帳に挿んでいます。
見事な紅葉でした。
料理屋さんで盛り付けの時に使えるのではと思いました。
処で「もみじのこうよう」を漢字にすると
「紅葉の紅葉」になります。
「こうようのもみじ」とも読めます・・・
ありがとうございます。。
たまたま 通りすがりに立ち寄らせていただきこちらのブログを読ませていただきました。
いい加減…
良い加減…
素敵な言葉☆
ありがとうございました。。。