皇居を参観してきました。
宮内庁のホームページからアクセスして事前に予約を
入れると皇居内を見学できます。
もちろん天皇陛下の御所などは近づけませんが、旧江戸城の
あとや、いろいろな行事が行われる宮殿などは外から見る
ことが出来ます。
お寺の建物を想像するに、こんな宮殿のような形がシンプルで
良いのではと思っていたので、望遠カメラを持って参加・・・。
当日は桔梗門から入場。
驚いたことに、その数200名くらい。
その8割方が、外国人の方であります。
日本人は何処へ行った~~というくらい外国の言葉が入り交じります。
職員さんが、参観の注意を一生懸命に日本語で話していますが、
多分誰も理解していないんじゃないの・・・?
広大な敷地の中でガソリンスタンドやバレーボールのコートまで
あります。
皇居内は木造の建造物が多いかと思いきや、意外と少なく、
宮殿は、昭和44年に建設された鉄骨鉄筋造で、地上2階、
地下1階,延べ面積22,949平方メートルの建物。
なだらかな屋根勾配は、美しく敷地が大きいからできること。
ここでは、天皇・皇后が外国国家元首・外国政府要人と会見したり、
宮中晩餐会、天皇誕生日の一般参賀の場としてテレビに映る建物です。
建物に興味をもって参加した和尚にとっては、この宮殿をいろいろな
角度からパチパチと写真を撮っていると、いつの間にか警備の方が
取り巻いていて・・・。
ツアーの最後には、ここでしか手に入らない菊の御紋入りグッツも
販売していて、ちょっと楽しみです。
是非、一度は参観してみてください(無料よ!)
同じ経験が…
赤坂御所のお仕事をさせてもらった事があって、取り付けが終わったと連絡があったので、家族で見に出かけました。製品をバックに子供達をパチリパチリと写していたら警備員が後をついて来ていました。防犯カメラも私たちを追いかけているような…
とてもドキドキしたことを思い出しました。
一般人にも写真撮影の制限ってあるんでしょうかね。
みみさま
皆さんカメラもっていましたが、普通のカメラ。
それも建物をバックに記念撮影という感じなので
普通の光景です。
でも和尚は、一眼レフの望遠レンズ、建物だけを![]()
あちこちの角度から撮っていたら、そりゃ
怪しまれますよね