お釈迦さまの誕生日は、4月8日ですが
少し早めて6日(日)に行います。
当日は「親子で楽しむフリーマーケット」も
開催されますので、お出かけください。
不動講の皆さんや町会の方々の協力によって
ヤキソバなどの露天が並び、甘茶の接待も
行われます。
今日は、役員さんが子どもたちに差し上げる
お菓子の詰め合わせを届けてくれました。
「どんなお菓子が入っているのかなぁ」と、子ども
たちにとっては、夢の袋です。
先日のスーパーのお菓子売り場で、こんな光景を
目にしました。
今日は何を「おねだり」しようか、子どもは
目を輝かせています。
そこでお母さんへの「お菓子おねだり大作戦」!!
買って~~買って~~いや~だ~帰らない~
買ってえぇぇ~~!その場に座り込みます。
命がけでお母さんの足にしがみついて、
目からは大粒の涙があふれます。
するとお母さんは、そのお菓子を抵抗もなく
カゴの中にいれました。
「買いましたよ○○チャン・・・」
それを確認した子どもは、ウソのようにピッタリと
泣きやみました。
子どもの1本勝ち!!と思っていたら、さすがお母さん。
キャッシャーで会計をしていると、
「ごめんなさいお姉さん・・。これ返品してもらえる?」
「はい!わかりました」
見ると先ほどのお菓子です。
必殺!!「返品がえし」です!!
このあと、この親子がどんな場面を迎えたのでしょう?
約束
スーパーでの親子さん、細かい事情は判りかねますが。。なんだかちょっぴり悲しい。もう良い年をしていますが、子供の頃、親がついた些細な嘘や、約束を違えられた事がすごく悲しかったこと…未だに覚えています。出来ない約束はしない方がいい。『今日は買わないのよ』の約束は、子供ともすべき。その代わり、守れる指切りはいっぱいすれば良い。。そうしたら、スーパーで泣き叫ぶこともなくなります。約束を守る事、守らせる事は、とても大切なことだと思うのですが…
玉虫さま![]()
この間は駐車場で「あんたなんか知らない!!」と
大声で怒鳴り、そのお母さんのあとを泣きながら
後と追う小さな少女の姿・・・。
何があったのか・・・。どんな考えなのか・・・。
わかりませんが、子どもの心にキズがつかないよう
願うばかりです