お正月は、来客も多くて忙しい。
この期間に旅行、遊び、寝正月でゴロゴロなんて
一度は経験してみたいと・・・正月早々煩悩だらけ。
お正月気分いっぱいのディズニーランドのお土産を頂いた。
この期間は、晴れ着姿のミッキーや仲間たちが、新年の
ごあいさつ。おしるこやおせち料理もあるそうだ。
ポップコーンは「塩味」なんて思っている方は、まさに
魔法の国に違いない・・・。
キャラメル・チョコ・ココナッツ・カプチーノ・ストロベリー
カレー・クリームソーダ・ハニー味などと進化するテーマパークの
象徴のようだ。
地盤沈下で水没しそうな「スモールワールド」は、快適な
音楽と共に各国の民族衣装を着た子供たちが紹介されている
人気のアトラクション・・・。
その中の日本コーナーでは、着物を着た子どもが鳥居の下に
立って、他の子どもたちが凧揚げをしている。
着物、神社仏閣、凧揚げも日本を代表する伝統文化には
違いないが、いまどき着物を着ているも子どもや神社仏閣に
お参りする子ども、東京の真ん中で凧揚げなんかできない。
日本を紹介しながら日本でない感じ・・・。
現実と伝統があまりにもかけ離れている妙な日本・・・。
むずかしいナショナリズムを披露するつもりはないけれど
これからも欧米化が進む中で、日本の伝統文化はどこにあり、
国際化の中で、どこでバランスをとっていくのだろうか?
昔のあそび
こんばんわ。
あけましておめでとうございます。
今日はこちら、いーいお天気でしたが
なんかひっそりしてて。
初詣行くと大人がごっそり、人ごみに揉まれひいたおみくじ「末吉」。
日本文化は戦後アメリカナイズされていってどんどん
昔の面影は消えうせてます・・
昔やってた遊び、もいちどおとながなつかしくやってみたらいいかも。
昔の木でできたおもちゃとか、お手玉で遊んだり。
町の自治会がそういうイベントをしたりするとかしたらみんな案外集まりそう。![]()
三面大黒天
「三面大黒天」のご開帳、
ご老体にむち打って自転車で、
お参りさせていただきました。
ゆがさま
おめでとうございます。
穏やかなお正月でしたね。
お正月の松飾りをしている家も何だか
少なくなったように思います。
いろいろな文化を吸収することは、すばらしい
ことですが、何か確かなものをというか、
良いこだわりを持っていきたいと思います。
今年も良い年にしましょうね![]()
ぶんちゃんさま
よくお参りくださいました。
元旦は、大勢の方がお参りいただいて、ご開帳
最後の日は、ゆっくりとお参りできましたね。
ブログも拝見させていただきました。
ありがとうございます![]()