恵方巻きの予約販売とかいうポスターが
目につきます。
節分の日に太巻き寿司を恵方(えほう)という
縁起の良い方向を向いて食べるのです。
しかも福を逃がさないように無言で、縁を切らない
ようにと1本丸ごとかぶりつきます。
家族数人で恵方(今年は南南東らしい)を向いて
無言で太巻きを食べる姿は気味が悪いかも・・・。
もともとの節分の風習ではなくて、関西方面で
今から数十年前に海苔屋さんが商売のために始めた
だけのこと。
でも今では、コンビニ、デパートでバレンタインデー
なみの風物詩に定着しつつある感じです。
昔は、節分の翌朝には、家の前の道路に豆が散ら
ばっている光景をよく目にしました。でも今は
そんな光景も少なくなりました。
やはり恵方巻きなんでしょうか?
さて、皆さんはどんな節分を迎えているのでしょうか?
うちは
恵方巻きを食べるくらいっす。
(しかも具は海老天とチキン南蛮……)
子供の頃は容赦なく豆をまいてました。
今思えば、大人は掃除が大変だったろうなあ(´・ω・`)
思い出したら、なんだかまたやりたくなってきた!
この太巻きは、和尚さんちの手作りすか?
←よだれ
かんぴょうがうまそう……
掃除がたいへん
恵方巻きてそういう意味があるんですか。知りませんでした。我が家では簡単に豆まきをしましたが、子供とラブがぐちゃぐちゃにつぶして大変でした。
バナナ牛乳さま![]()
![]()
なんとゴージャスな太巻き
想像するに直径9センチか?
写真の巻物は、戦略にどっぷりのって
買ってきたもの。
あんだけ並んでいると、なんだか
食べたくなっちゃうものねぇ
こころさま
皆さんで楽しい豆まきでしたか?でも
豆まきは掃除が大変ですよね・・・。
本当はおもいきり投げると気持ちもいいんだ
けれど、ついついやさしくなっちゃいます。
一生懸命に掃除をするけれど、不思議と
6ヶ月くらいすると豆発見なんてことが
よくありますね。