昨日は七五三のお参りが多かったです。
ステキなかわいらしい着物を着て、お子さん達も誇らしげ。
ご先祖の方々にもご報告ができて、ご両親も我が子の成長に
お慶びの様子でした。
きょうは立冬です。これから立春の前日までが、暦の上での冬です。
日脚もすっかり短くなり、年賀状、おせちの予約なども始まりました。
そろそろお正月の準備も始めなければ・・・
昨日は七五三のお参りが多かったです。
ステキなかわいらしい着物を着て、お子さん達も誇らしげ。
ご先祖の方々にもご報告ができて、ご両親も我が子の成長に
お慶びの様子でした。
きょうは立冬です。これから立春の前日までが、暦の上での冬です。
日脚もすっかり短くなり、年賀状、おせちの予約なども始まりました。
そろそろお正月の準備も始めなければ・・・
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1年が早くなる訳
年を取ると一年が早くなるのは当然だそうです。五歳の子供にとっての365日は全人生の1/5ですが、五十歳のおじさんにとってはたったのその1/50ですから・・・。どんどん一年が早くなる訳です。(笑)
つまり・・・
要約すれば老化現象なんでしょうね?