台湾の弘法寺へ行ってきました。
このお寺は、今から60年ほど前に和尚の
先師たちが訪れ教えを開いた場所です。
その地に60年ぶりに訪れて法要をしてきました。
堂内は、きらびやかで電飾の飾り物もたくさんあって
とてもキレイ。いろいろな風習や文化の違いがあって
法要といっても大変でしたが、筆談ができるので
助かります。台湾のお寺には、若い人も一生懸命に
お参りして、その祈りの姿は、真剣そのものです。
いま台湾は、総選挙の最中で、バスの車体や歩道橋、
道路の中央分離帯、ビルの窓・・・いろいろな所に
候補者の宣伝が貼られています。
あまり多いので誰が誰だか分かりませんが、漢字で
書かれた公約は、日本と変わらないみたい。
もう一つは、世界一高いビルに認定された「台北101」。
同ビルは101階で高さ508メートルもあり、確かに
そびえ立つ感じです。これも、台湾のプライドにかけて
建てられた象徴なのでしょう。
でも帰りに飛行機の中で、ドバイに「101」を超えるビルが
計画中とか。世界1の立場もわずかな時間のようです。
おかえりなさいませ
画像はその台北101なのですか?
色使いがやはり日本とは違いますね。
台湾での法要は、さすがに撮れないか…
煌びやかなお寺の様子をぜひ見てみたかったな~。
こないだの「不思議発見」で映ってたような感じでしょうか?
日本と台湾の袈裟の色が違ってたり…
残念ーッ!![]()
そう101です。旅行用にカメラを買いましたが、使い方を間違って全部消してしまいました。残った写真が最後の日の101の1枚でした。ショック~~