先日のテレビで古代食の放送をしていた。
古代人は自然の恵みの中から食べ物を頂いて
いたという感じだ。咀嚼(ずいぶんと難しい
漢字だ。和尚には多分書けない)する回数も
現代人から比べると3倍くらいの回数だった
らしい。
そのテレビに影響されて今日の食事は古代食
みたいだ。
「ああでもないこうでもない」と言いながら
作り始めている。(結構いい加減だ)
多分アワの入ったご飯と干貝でダシを
取ったみそ汁。その中には大きくカットした野菜。
大きくカットすると野菜の味がでるらしい。
以上それだけが本日の夕飯みたいだ。
お味は・・・?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お味はいかがでしたか?
油や添加物の入っていない素材をいかした料理が体にいちばんですね!!
そして、家族の笑顔と会話があればそれもまたご馳走ですね。
携帯からは絵文字が送れないんですね。?マークばかり出ていてビックリしました。
素朴で良い感じ![]()
![]()
野菜て大きく切ると、その野菜の味が強くでるものなんですね
器や会話、いろいろ工夫することで、食事も美味しくなりますよね