暦の上では春


今年の節分、豆まきも滞りなく済み、暦の上では
いよいよ春になりました。

とはいえ、まだまだ寒い日々。気持ちでも春を感じられる
ようになるのには、まだ1ヶ月ほどかかるでしょうか。

節分とは「季節を分ける」という意味。春夏秋冬それぞれの
間にあるので、じつは年間計4回の節分の日があるのですが、
そのなかでも一年の区切りになる冬と春の間の節分が
特に大切にされ、節分といえば立春前のことをいうようになりました。

立春は、春のスタートの日、昔は一年のはじまりの日でも
あったので、節分は大晦日みたいなものだったんですね。

今は年越しそばといえば大晦日に食べるものですが、
昔は節分に食べていたんですよ。

恵方巻きに続いて「節分そば」を復活させたらまたブームに
なるかも・・・。

もしかしたら、もうどこかのコンビニチェーンあたりが
企画してるかもしれませんね!

さて、そういうわけで今年ももう春。

お寺では、よく立春の日に山門に「立春大吉」という
貼り紙をする伝統もあります。

立春大吉は、ことばとしても縁起がよく、しかも
四文字全部が左右対称ということで見た目にも
おめでたい。

裏から透かしても同じにみえるので、門に貼って
おくと、鬼が門の内と外を勘違いして自分から出て
行ってしまうのだという面白い話もあります。

立春は、いわばもうひとつのお正月。
年始はバタバタで自分の目標立てるヒマがなかった
という方、これから一年の計を立てるのも縁起が良い
かもしれませんね。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください