食事作法



精進料理人・棚橋俊夫さんの厨房には、五観の偈が貼られています。

食事の前に唱えられるもので、食事(じきじ)作法ともいわれています。

概略するとこんな感じです。

一、この食事が、どうしてできたかを考え、食事が調い出来るまでに、
どれほどの多くの人々の働きがあったのかを考えなさい。

(注)考えるというか感謝しなさいということ。

二、自分の行いが、この食を頂くに値するものであるか?
それを考え深く反省しなさい。

(注)これはキツイです。猛反省・・・!!

三、食を頂く前に、心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために
貪・瞋・癡(とん・じん・ち)の心の三つの過ちを持たないことを誓います。

(注)三毒という「(貪)むさぼり・(瞋)いかり・(癡)ぐち」
大切な食をとる口(くち)も濁れば濁点がついてグチになってしまう・・・?

四、食とは良薬なのであり、身体を養い、正しい健康を得るために
頂きなさい。

(注)暴飲暴食じゃダメ!

五、今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。

(注)宗派によっては違いもあり、世俗的な利益のために食事を取る
のではなくて、仏道に励み人々に施しを行うなど大きな道のために、
この食事を頂きなさいという意味のものもあります。

師僧から「食べる」という行為を安易に考えてはいけません。
心して「食べなさい」「食」に向き合いなさいと言われていた
ことを思い出します。

「いただきます」の「頂き」は、「頂点」という意味で、それは
すなわち、すべての生き物の頂点となる「命」を「いただく」「いれる」と
いうこと・・・。

そのかたまりが「魂」であり、大宇宙だとも言っていました。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください