都内唯一の円空仏本尊



円空という仏師を知っていますか?
江戸時代の初め、寛永年間に岐阜県で生まれた円空は、
僧侶として日本全国を行脚しながら多くの仏像を造っています。

その数はなんと、12万体。60年余りの生涯で単純計算すると、
年間2000体ほどを造っていたことになります。すごいですね・・・。

鉈彫りと呼ばれる木の肌合いを生かした独特の手法と、その優しげな
表情から、円空仏のファンになる人も多いです。

岐阜県や愛知県には今でも多くの円空仏が残っていますが、
東京都内では博物館や美術館の展示ぐらいしか、拝む機会が
ありません・・・。

でも、お盆の棚経の時に偶然みつけた都内で唯一、円空仏を
本尊としているお堂があったのです。

御開帳も毎月行われて、仏さまを間近に拝むことができるみたい!

そのお堂は、西武新宿線の中井駅や、地下鉄大江戸線の落合南長崎駅
から歩いて10分足らずの新宿区中落合の住宅街にあり、
「中井出世不動尊」と呼ばれています。

狭い道路に面して建つお堂は、いかにも「円空のお堂」といった感じの
雰囲気です。

地域の人たちでつくる講がお世話をしていて、境内はきれいに整備されています。

本尊のお不動さまは高さ1.3メートルほどの、なかなか堂々としたものです。

もともと愛知県のお寺にあったもので、江戸時代後期にこの地に移された
のだとか。円空仏としては都内で唯一の発見例で、脇侍の童子像2体と併せて
区の文化財に指定されています。

「多くの人が身近に拝んでほしい」という思いから、12万体もの
仏像を造った円空。

地域の人によって、都内の住宅街の小さなお堂でずっと大切にされてきました。

御開帳は毎月28日の午後1時から、わずかな時間に限って行われます。
一度足を運んで、都内唯一の円空仏の本尊を拝んでみてはいかがでしょう。
仏さまの表情のように、やさしい気持ちになれるかもしれませんよ。

カテゴリー: 金剛院和尚のブツブツ雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください