非常口に掲げられている緑色の看板。
緑色の人間が、誰よりも早く外に向かって駆けだして
いる絵が描かれています。
誰もが知っている非常出口の絵です。
似たような絵柄は、電車の優先席や男女トイレなど
あちこちで見かけ、一目で「なにか」が、わかるような
意図で作られています。
このコミカルな人物絵ですが、その名はピクトグラム。
絵文字という意味で、言葉の壁を越えて、意味を伝えるために
掲げられるようになりました。
上海万博やワールドカップ南アフリカ大会など、国際的な
大イベントが続いていますが、ピクトグラムたちも大いに
活躍していることでしょうね。
そこで、ふと思ったのですが、お坊さんのピクトグラムを作ると
したら、どんなものになるのでしょうか?
お坊さんといえば坊主なので、頭を坊主にすれば・・・。
ダメダメ、トイレのサインなどで「無髪の丸顔」で描かれて
いるものは、たくさんありますよね・・・。
袈裟を描くのは、むずかしいし・・・。
やっぱり、もっとふさわしいデザインは「合掌する姿」ですね。
合掌するのはお坊さんだけかと思っていたら、なんとタイの
マクドナルドも合掌しているではありませんか!!
タイは仏教国ですから、挨拶には合掌するほどです。
一方日本では、学校で合掌して「いただきます」と言うと、
そんな宗教的な行為はダメだといって怒る父兄もいると
言いますから、認知度は高いのかも・・・。
さまざまなオリジナルのピクトグラムが街中に溢れています。
もしかしたら合掌のピクトグラムもすでにあるかもしれませんね?
ちなみに、これはなんだかわかりますか?
8 Responses to 合掌するピクトグラム