今年も本格的な受験シーズンがやって来ました。
くれぐれも体調に気を付けて頑張ってくださいね。
「生きる」ことを「学ぶ」と書いて「学生」て言うんですね。
しかも、仏教語で「学生」といえば仏道を学ぶことを意味し、
読み方も「がくしょう」と言います。
本来は、お寺に住んで外典を「修学」する者の意味だったよう
ですが、弘法大師が「仏教を学ぶもの」の意に用いた事から、
時代と共に解釈が変わりました。
「留学」も、呉音で「ルガク」と読み、短期間学ぶ僧を
「還学生(げんがくしょう)」、長期間学ぶ僧を「留学生(るがくしょう)」と
言いました。
「留まる」というくらいですから、20年とか30年という
長期間であったようです。
真言宗の開祖である弘法大師空海も留学生でした。
命がけで唐に渡った空海は、長安でサンスクリット語(梵語)などを
学び、青竜寺の恵果和尚に弟子入り・・・。
そして、恵果和尚から、真言密教のすべてを伝授されます。
もちろん10年単位の留学でしたが、当初の予定とは異なり、
2年ほどで帰国することになったのは、余命幾ばくもない恵果和尚が・・・、
「あなたは、一刻も早く日本に帰って正当な密教を広めなさい」と、
遺言を残して入滅したからです。
弘法大師にとって、その2年間は、素晴らしい師に出会い、
もっともパワフルで前向きな日々だったのかもしれません。
そして、たくさんの知識と共に緊張感をもって「生きる」ことを
学んだ充実した時間だったのでしょう。
時間
2年という時間はとても貴重で充実した毎日だったでしょうね・・・
最近、酒に酔った頭ですが、何気なく過ぎていく毎日がとても大切だと実感しました。
今までも一日一日を大切に生きているつもりだったのですが、ここまで自分の中で「腑に落ちた」事は始めてで、「そうか、こういうことか・・」と思ってしまいました。
自分の中である時期を境に、何かを変えようとしている今だからこそ感じたことなんだと思います。
立ち止まっていたわけではないのですが、新しい道へ進もうと決心した今、弘法様と同じく短い期間でたくさんのことを学ぼうとしています
れみなさま
「そうか、こういうことか・・」て、そういう
感覚は大切ですね。
流れ流されそうな日々の中で、止まって見て、
選択をすることも必要なこと・・・。