富士山に登ってきました


日本を代表するパワースポットでもあり
魑魅魍魎も存在する富士山。

前にも個人的には計画はあったのですが、天候や
ドタキャンなどあって、やっと実現しました。

今回は、お寺のお不動様を御守りする不動講の
皆さま方とバスに乗って富士山五合目へ到着。

お昼に5合目を出発し、7合目の山小屋へ夕方着いて
仮眠。23時深夜に出発して山頂でご来光をみて
お昼までに5合目へという初心者コースを選択しました。

富士山は7合目を過ぎると岩場が多くなり、角度も急勾配
になります。ましてや頂上の手前9合目くらいからは人の
大渋滞で岩場を、すり抜けるアクロバット的な要素が必要と
なります。

しかも帰り道は、午前中に下山するので危険な雷にあう
確率が低いという利点があるものの、単調な風景の中で
溶岩の小石がずり落ちるホコリだらけの道を4時間近く
下っていく健脚も必要です。

簡単に登れそうなバスツアーも出ていますが、それなりの
準備と心がけは必要です。

でも、中には外国人の方も多く、彼らはスニーカーとか
CROCSのサンダル&ハーフパンツという軽装・・・。
今回はとてもすばらし天気だったので、山頂もさほど寒く
ありませんでしたが・・・。

山頂ではペットボトルがご覧の金額に・・・。

ペットボトルと言えば、富士山ではゴミは自分で持ち帰りです。
水分補給のペットボトルは、小さく丸めて鞄の中へ入れますが
日本のボトルはプラスチックが厚く堅すぎます。

それに比べて外国の有名ボトルは柔らかくて、後処理が簡単です。

ゴミのことを考えると水や紙、電気、食べ物も最低限の品数と
なります。便利な世の中で案外、こんな所にも一苦労がありました。

雄大な雲海を下に見ながら、今回の富士山登頂を実現させてくれた
Mさんと経験者のNさん・・・ありがとうございました。

 

 

This entry was posted in 金剛院和尚のブツブツ雑記. Bookmark the permalink.

6 Responses to 富士山に登ってきました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください