同じ涙でも・・・



200メートル平泳ぎで世界記録をだした北島康介25歳。

金メダリストのプライドや水着問題で、いろいろなプレッシャーが
ある中での記録だ。
「もう泣きそう」・・・みんなが同じ感激の涙を流したに違いない。

同じ日、秋葉原で起きた惨劇・・・。
そも容疑者も25歳だという。

世の中がイヤになったから・・・。
あまりの衝撃に涙どころか声が震える。

誰だって負けそうになってしまったことはある。

そんな時、その思いを話せる人が、いるかいないかは
大きな問題だ。どんなに孤独だって最後は「仏さま」が
いるのに・・・。

いじめや学力崩壊、「人間学」を教えなくなってしまった
「教育」にも問題があるのかもしれない。

日本人を日本人たらしめた教育とは、どのようなもの
だったのか。

そんな問いに対して「世界一受けたい授業」の講師でも有名な
斎藤孝さんの本の中で、吉田松陰、福沢諭吉、夏目漱石、
司馬遼太郎を例にあげて答えている。

クールに志を高く、人に対する理解と気概を持った人間を
描く彼らの中に、「いかに生きるか」という答えがあるのかも
しれない・・・。

This entry was posted in 金剛院和尚のブツブツ雑記. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください