昨日は大雪での節分でした。
天気が安定していたのに3日だけが、みぞれまじりの
大雪という珍しい節分
実行委員長が、前日の準備の帰りに境内の入り口に
あるお不動さまに願掛け
「どうか明日は、雨ではなく雪でありますように・・・。
そしたら本当の大雪になっちゃと・・・」と、ご挨拶。
普通であれば「お天気に!」とお願いするところを
何とも控えめなお願いで、そんなお心感じとられたのか
1日中雪でした
考えて見れば、大雪の節分なんて東京では当たり年かも
しれませんね。
事故もなく無事に終わり、舞台で楽しそうに皆さんが
「笑顔」で豆をまけれ、寒い中をお待ちになって、
その「福」を頂いているお姿を見ていると、開催して
良かったなと、つくづく思います。
準備にあたっての皆様方お一人お一人の思いを感ずると
涙さえ浮かびます。本当にありがとうございました。
冬が去り、春がくる事を「一陽来復」といいます。
悪気を捨てて、福寿を頂いた新しい1日が始まりますね
「福」を頂きました!
大雪と言う悪天候の中、実行委員の皆様、お疲れ様でした。
家族全員で楽しい一時と「福」を頂きました。
来年も楽しみにしております。
お疲れでしたね![]()
あ~ら、なんとも立派な節分ですこと。
いつも早朝電車の中から入り口をのぞいて
おります。
前の入り口が開けてよかったですね
今度、途中下車してお参りしてみようかしら・・・。
チーム長崎
いや~~お寒い中、大変でしたね。
「豆まき」ではなくて、「豆わたし」の
ところもあったみたいですね。
反省点も多々あるので、いろいろ考えて
また皆さまのご協力で「がんばれる」と思います。
ウノさま
1両目に乗車されているのかしら?
長年道路に建物が建っていて、それが
なくなったので間口が大きく広がりました。
行政が本気を出せば、何でもできる象徴の
ようです。
来年こそ、![]()
ラッキー
ですね。楽しみにしています。
大雪の中、第1回豆まき式が無事に行われたとの事でおめでとうございます。また一つ金剛院様の新しい歴史が始まりますね。
今年は無理でしたが、次回はお福を頂きに伺いたいと思います。その時はよろしくお願いします。
今月15日~17日東京に行きますが雪でないことを祈ります。その時金剛院様にお参りさせて頂きたいと思います。和尚さまに遇えたら
みみさま
7日の今日も雪がパラパラと降って
寒い1日でした。
ぜひぜひピンポン~してください。