今日は、ひな祭りです。お檀家さんが紙粘土でつくって
頂いた「ひな人形」が可愛いですね
女性は、よく働いて休養する時間がないので休むための
休息日だったと祖母に聞いたことがあります。
その時のおやつが「ひなあられ」で、その昔に女の子を
食べてしまう鬼?がいて、「この子だけは助けてください」と
お願いした農夫が、菱の実(菱形をしているらしい)を
差し出したら救われたとか・・・。
「だから菱餅は菱形をしているんだよ」と教えてくれました。
桃の花も病魔を退散させる力があると考えられていて、
鬼を退治するとされ、桃太郎の名前もここからとられたとか?
そんなことも言っていました。
まだ、子どものころだったので興味もなく聞いていましたが、
今から考えると「おばあちゃんの知恵袋」じゃないですけれど
いろいろなことを知っていたんだろうな・・・
2 Responses to おばあちゃんの知恵袋