立春とはいえ今日の朝はとても寒かったです。
余寒といって強ければ強いほど春が近いとか・・。
こんな季節の変わり目には、特にお亡くなりになる方が
も多く、注意が必要です。
『仏医経』というお経の中には、人が病気になるには
10の因縁があるといっています。
第一は、あまり動かずにジッとしていること。
第二は、食べ過ぎ飲み過ぎ、不規則な食事に注意すること。
第三は、疲れすぎないこと。
第四は、遊びすぎないこと。
第五は、くよくよと考えたり悩んだりしないこと。
第六は、怒らないこと。
第七は、「制上風」つまり、あくびを我慢しないこと。
第八は、「制下風」つまり、おならを我慢しなこと。
第九は、「忍小便」小用を我慢しないこと。
第十は、「忍大便」わかりますよね!!
この「あたりまえ」のことが、なかなかできませんね。
元気があれば何でも出来る。
あ~っ!!トイレいきたい!!
アップまで頑張っちゃおう・・・・
女性は・・・
制上風とか制下風は、女の人には厳しいですね。でも最近は、私も図々しくなってきたので、気にしなければ大丈夫かしら(^o^;
さちぃーさま![]()
そうですよね!!男性だって恥ずかしい
和尚の父は、年もとっていたからか、ぜんぜん
気にしなかったかな~!!
その、おかげかどうかわからないけれど
長寿でしたよ![]()