韓国語で豆腐のことを「トゥブ」といいます。
同じような発音ですね。日本でもいろいろな
豆腐が並んでいますが、絹ごし豆腐に似た
フワフワの豆腐を「スンドゥブ」というそうです。
そんな「高タンパク」「低カロリー」の豆腐と
新陳代謝を高めるトウガラシの「カプサイシン」、
野菜を中心とした具が入ったヘルシー料理を
頂いてきました。
要は韓国料理のチゲ鍋なのですが、そのイメージを
日本的にアレンジし、おしゃれな雰囲気の中で、
いろいろな種類のチゲスープが楽しめます。
和尚が頂いたのは、チーズスンドゥブのマイルド味。
トッピングに味噌仕立てでトッポギを入れてもらいました。
食欲もなかったので、スープと豆腐でお腹いっぱい。
お昼のランチには、ご飯もついているそうです。
おいしそう!
お豆腐とキムチの取り合わせはいい組み合わせですよね。トゥブと日本の豆腐ではやはり少しお味もちがうのでしょうか。
お味噌も食欲のない時とると身体によいし食も進むそうです。
韓国のお寺さんの精進料理はどんなのかが興味があります・・少しまえにテレビでちょっとだけやっていたのをちらとみたんですがアニメだったものでよく見てなかったのです。調べてみようかな。
晩秋は体調を崩しやすいのでどうかお気をつけになられてください。 合掌
michiyaさま
美味しかったですよ
韓国の料理のポイントはニンニク?
さすがに韓国のお寺で頂いた精進料理は、
ニンニクは入っていませんでしたが、
唐辛子とごま油で炒めた野菜や
キムチはでてきました