花まつりは、おしゃかさまのお誕生をお祝いする
法会です。おしゃかさまは、今から2500年ほど前の
4月8日に、インドの ルンビニーで誕生されました。
昨日は3つの「花まつり」に参加しました。
1つめは、和尚の地域にあるお寺さんが集まって
サンシャインシティというところで行いました。
違う宗派の集まりなので、衣やお経も違うので音楽
法要という感じです
2つめは、先輩のお寺でかわいい子供たちが、おしゃかさまへ
お供物をささげ、日本フィルによる弦楽八重奏の調べで、
おしゃかさまのお誕生をお祝いしました
3つめは、桜のお花見と合わせて子供たちにパネルシアターを
見せてあげました。本当は違う人行うはずだったのですが、
急遽ピンチヒッターで和尚がやりました。
パネルシアターというのは、人形劇と紙芝居が合わさった
ようなもので、話しや歌等いろいろな工夫や仕掛けを使い
手軽に一人で演じることができます。
毛羽立つ布を板に貼って、ザラザラしたペーパーに絵を描いて、
裏表にしたり、糸どめをして、手足頭など動かす事ができたり、
切れ目やポケットをつくり、そこから何かを出したり入れたり
いろいろな工夫ができて楽しいものです。
これはカレーライスの歌で、材料を入れるとカレーができて
しまうマジックのような出し物。
大うけでした
バカみたいに全身で表現しないと、子供もなかなかノッテくれ
ません。パワーを使いすぎて昨日は爆睡ですzzzzzzzzzzzzzzz
5 Responses to かけもちで「花まつり」