これからどんな時代になるか分からないので、
和尚の寺の名前、「金剛院」を商標登録するよう
弁理士の先生にお願いした。
答えは「NO」で同じような発音の登録があるみたい。
漢字も状況も違うのにと思うのだが、ダメみたいだ。
たとえば「宅急便」は、クロネコヤマトの商標登録で
ヤマトさんしか使えない。「魔女の宅急便」という
アニメは、クロネコさんがスポンサーだったからOKだった。
「クール宅急便」も同様なので、しかたがないので他社は、
「チルドゆうパック」、「クール飛脚便」、「カンガルーチルド便」
「クールペリカン便」となる
いま、机の上にある「マジックインキ」は、内田洋行の
商品名で、普通にはフェルトペンと呼ぶのが正しい。
「セロテープ」は、ニチバンの商標で、セロハンテープが
一般的な名称。
「シャープペンシル」は、家電の「シャープ」の商品名。
「エバーレディシャープペンシル」として、いまの
シャープペンシルを発売したらしい。「削らなくても
いつもとがってる鉛筆」てことですよね・・
この商品名が社名にもなったんですて。
ちなみに一般名は、「メカニカルペンシル」だそうです。
「デジカメ」は、三洋電機の登録商標だから、正確には、
「デジタルカメラ」て、言わないと三洋電機さんから
クレームがきてしまう!!
その他にも、普段私たちが使っている言葉は、なんと
特定の会社の商標登録ばかり・・・。
「エレクトーン」「タバスコ」「ボンド」「クリープ」
「ドライアイス」「ストロボ」「タッパー」「フロッピー」
「MD」「キシリトール」「着メロ」「うどんすき」
「しゃぶしゃぶ」・・しゃぶしゃぶ??
ステーキの「すえひろ」の」商標だそうです。
「・・・よ、おまえもか」という感じですね。
こうなったらお寺の名前を変えるしかない
5 Responses to 商標登録