お祭りの夜店の賑わいぶりといったら、
年々派手になって行くような気がする。
今年の新商品は、かき氷シロップの
かけ放題とその入れ物がとてもおしゃれに
なったことだ。
超ロングソーセージも新商品かな?
子供たちにとっては、いくらお金があっても
足りないかもしれないくらい、道の両側には
露天が並ぶ。
イカ焼きの匂いは大人までお財布の紐をゆるく
してしまうほど、いつ嗅いでもいい臭いだ。
いつも足を止めるのは「亀すくい」の露天だ。
金魚すくいの延長でやっても全然とれないので
そんな様子が気になって、足がとまる。
そこで、特別に亀のすくいの方法を伝授。
これには、ちょっとコツがある。金魚すくいと違って、
モナカの皮で亀をすくおうと思ってもすくえない。
亀は重いからモナカの皮に刺さってる2本の針金に
亀をのせてすくうのだ。
まずは、亀の頭の方からすくい(これて結構
ポイント部分)、針金のところに亀の腹の下に入
れる。そのまま持ち上げると皮が破れるから、
斜めにして水を全部捨てる。
しかも、そ~うっとだ。
それで、最中を斜めに上げながら、お椀に入れれば
簡単にゲットできる。とはいうものの2000円
くらいは投資しないとダメな人もいるかも・・・。
わーあ![]()
![]()
カキ氷のシロップかけ放題は、最近多いようですね。
熊本にはまだ上陸してませんが
来年遭遇できたらぜひチャレンジしてみたい!
今はフレーバーも多種類で選ぶ楽しさ倍増です
亀すくいの存在、初めて知りました。![]()
よく考え出すなー。感心します!
和尚さんもチャレンジされたのですか
伝授されるくらいだから…なかなかのプロ!?
昔のことで・・・
先日はトラバありがとうございました。
しっかりアイコンタクトしちゃうんですかね?
亀すくいは、昔に仲のいい亀すくい売りのおじさんがいて、ズーとそばでついていました。![]()
信用されちゃって、おじさん途中でどこかえ
消えてしまって、その間、亀すくいの売り場担当のこともありました。
いろいろなことがかいてすごいですね