お寺の近くのすずらん通り商店街で「しなまち みとら」を
オープンしました。
「しいなまち」は、お寺のある駅名で西武池袋線の椎名町駅です。
平成24年には駅舎も綺麗になります。
「みとら」とは、インドの古い言葉であるサンスクリット語で
「友人とか仲間」という意味です。
つまり椎名町で友人&仲間という「ふれあい広場」を目指す場所
ということです。
お寺の中ですれば良いことですが、お寺は敷居がたかいので
人通りに多い商店街の路面店で、気軽にプチお寺の役割をして
しまおうという発想です!!
仏事に関することも、あまりにも知らないことが多すぎます!
そのための誤解や不安がおこります。インターネットやマスメデイアの
情報は素晴らしいですが、正しい情報をゲットするには、極めて個人の
経験と能力が問われます。
そんな相談事やプチ修行も行う予定です。
また、NPO法人ライフデザインとも共同して、生活に役にたつ
講習会や相談会も行っていきます。
地縁、血縁、社縁が薄れてしまった「無縁社会」の現代・・・。
それを「有縁社会」にしようという大それた思いは、まったく
ありませんが、「新しい結縁」は必要なことかもしれません。
できるところから一歩一歩の「しいなまち みとら」です。
お茶を飲みに来たり、待ち合わせ、20名くらいの会合や
パーティーにもお使い下さいね
開店おめでとう!
「しいなまち みとら」開店おめでとうございます。
素敵なスペースが出来上がりましたね。
こちらにも御紹介させて頂きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kirigakiri/31995117.html
さすが
やはり和尚様はネットとかしてるだけあって進歩的ですね♪
うちの近くにでかい総持寺あるけど行った事ないです。
全国から修行僧来てるけど作務衣に坊主で平気で飲み屋、パチンコ、風俗行きます。ここは当たり前みたいだからあまり行く気しなくて(笑)せめて着替えてほしい…。
こんな商店街みたいな所なら行きやすいですね。
もっと近くに高野山真言宗って書いてあって、いつもゴミ出しの時に気になりながら数年…やはり敷居高いですね…なんかまずお金かかりそうです(苦笑)
いつか東京行く機会あれば行きたいですね。
最近はお年寄りの孤独死とか問題だから色んな意味で楽しい所になるといいですね♪
kirigakiriさま![]()
お忙しいところお運び頂いてありがとうございます。
夜の部は、商店街の皆様が駆けつけてくれました。
今日から2日の講談の練習です!
ちょっと焦ってます
みさきさま
なんだか忙しくてコメントも書けずごめんなさい!
やり方は違っても、頑張っているお坊さんは
たくさんいるんですよ!!
「敷居が高い」と思っているだけで、実は話をして
みると素敵なお坊さんもいるんです!!
祝・開店
おめでとうございます!
これから、いろんなことが企画できたり、なんだか
わくわくしますね!
私も、また、知人をさそって10月ごろに金剛院にいきたいなあ、と思っているので、こちらにもぜひ伺いたいです!
しいなまち みとら
祝開店。おめでとうございます。合掌。
歌耶さま
はい~~お待ちしています。その時にでも
先日のお話ができればと思いますが・・・。
フードアナリスト食人さま
ありがとうございます。
土曜日は、またよろしくお願いします!!