天才バガボンの本を改めて読んだ。
結構ブラックで大人のギャグだった。
実はこの「バガボン」の名前は仏教語である。
「薄伽梵」と書いて「ばがぼん」もしくは
「ばぎゃぼん」読む。
意味は、いわゆる「仏」という意味だ。
あなたは「バカボン」の愚かさを笑っていた・・・?
でも、実はバカボンは悟った者であり、それを
見て笑うのは、笑う本人が気づいていないだけ・・・。
そんなことは世の中にたくさんあるさと言いたげな
赤塚不二雄さんのブラックがこもっている。
「これでいいのだ~」といフレーズも仏の広い
世界観を表している言葉だ。
例え自分の目の前にいる人がどんな人であれ、
「それでいいんですよ」「それでいいじゃないですか」と
いう最高の肯定の世界観を意味している。
そんな風に思えるのは、自分が自分にOKをだして
いないと人のことにOKは出せない。
つまり「I am OK! You are OK!」のOK牧場の
世界観が仏の世界なのだ。
これじゃガッツ石松?でも・・・。
「これでいいのだ~」
ちなみにバガボンパパの口ひげかと思って
いたが、鼻毛が正解らしい。これも
「これでいいのだ~」
そうだったのか![]()
![]()
バカボン→バガボン→薄伽梵……
なんか急にパパが崇高な人物に思えてきました
リアルタイムで漫画やアニメを観ていなかったのですが
やけに印象的なのはやはりブラックさ加減です。
無意味やたらに発砲するおまわりさんとか……
ブラックでもあり、パンクでもあり…
『これでいいのだ~』。![]()
今の自分にはちょうどいい言葉っす。
じんわり沁みるっす……
バナナ牛乳さま![]()
「カ」が「ガ」になってましたね
これでいいのだ~
赤塚不二夫さんは今
赤塚不二夫さん2年位前に倒れてそのまま眠ったきりの
ようです
おもしろいマンガ書いてくれたのに、また執筆して
欲しいのだ~
赤塚不二夫担当の編集者あの武居俊樹が書いた
赤塚不二夫のことを書いたのだ!!
という本が出ています。
P.S 上のイラスト実はバカボンパパなんです
バカボンはうずうずほっぺの小学生です
Unknown
寺の近くにはトキワ荘なんて言う
アパートもありました。
だから身近に感じます。
http://www.ghost.ne.jp/~yuk/tokiwa/tokiwa-sou/